口コミ一覧(2件)
こちらの口コミは実際に診療を受けた方の主観的なご意見・ご感想であり、医療機関の客観的な評価情報ではありません。あくまでひとつの参考としてご覧ください。また「MEDIRE」は内容の正確性を保証するものではありません。受診される際は必ず事前に電話等でご確認ください。
患者の話を聞かない女医

診療科目 | 皮膚科 |
---|---|
病名 | アレルギー性皮膚炎 |
症状 | 手足の発疹 |
待ち時間 | -(予約外) |
診療時間 | 7分 |
処方薬 | メサデルム軟膏0.1% |
費用 | 1000円(薬代含む) |
症状と来院までの経緯
二年ほど前からハンドクリームや日焼け止めで手の甲に炎症(赤い発疹やただれ)を起こすようになり、以前同じ病院で診察して頂いた時に処方されたメサデルム軟膏を使い切ったので来院。
また、上記の理由で水仕事の後の保湿ができない為、何かよい保湿クリームはないか質問したかった。
看護師や受付・スタッフの対応について
受付の方々は様々な症状の患者に真摯に向き合って下さっていると思います。
ただ、電話をかけると必要最低限な対応(こちらが「すみません、お尋ねしたいのですが」と言っても無言など)だと毎回感じます。
電話だと声だけのやりとりになるのですが、上記の理由で気持ちよく電話を切れることはないです。
診察までの待ち時間や混雑度
予約なしで診察しましたが、朝9;30に行って診察して頂いたのは12:30だったので、かなりの混雑でした。
施設の清潔感・充実度
院内は薄暗いが全体的に清潔な印象。
待合室の椅子は背もたれ付きのベンチとなっています。
医師の診断・治療法・説明について
保湿したくてもハンドクリームを塗ると必ず発疹がでたり、かぶれるせいで何も塗る事ができない為、手の乾燥が本当に辛く、同性の医師という事ですがる思いでしたが、親身に聞いてくれる感じがまるでなく、「白色ワセリンでもかぶれたのですが…」と伝えたら、「それは軟膏にも使われている成分だから、それでかぶれるのはおかしい」「それだと軟膏は何も使えないことになる」
真っ向から否定的。医師は様々なケースを想定するものなのでは?
(ちなみに軟膏はちゃんと使用できますよ!)
実施した検査や処方薬について
以前処方されたものと同じ軟膏を多めに処方された。
保湿できるようなクリームはありませんか?と尋ねたら、「ない!」と言われ何の相談もできなかった。
プライバシーへの配慮について
診察室内は看護師一人と医師一人の体制。
モニターが設置してあり、番号が表示されるシステムとなっています。
診療を受けての全体的な感想など
手の甲のかぶれについて、こちらが症状や疑問点を話しているのに、必ずかぶせる様に「だって〇〇は〇〇だからね」とさえぎってくるので、会話が成り立たない。
まずは患者の話を聞いてほしかった。
ご自身の型にはめこんで話す印象を受けます。
何時間も待ってこの対応、自分は二度と行きません。
後日談になりますが、今回の診療に納得いかなかったので翌日すぐに別の皮膚科に診察して頂いたところ、「ヒルドイド」という保湿クリームを処方して下さり、「また一週間後様子を見せにきて下さい」と対応して頂きました。
ネガティブな口コミも公平に公開しています。
等潤病院の概要
院名 | 等潤病院 |
---|---|
所在地 |
〒1210075 東京都足立区一ツ家4-3-4 |
交通 |
つくばエクスプレス 六町駅 徒歩11分(約859m) つくばエクスプレス 青井駅 徒歩12分(約885m) |
電話番号 |
03-3850-871103-3850-8711
|
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
13:00~16:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
外来受付時間・休診日は診療科目によって異なることや変更になっている場合があります。事前に必ず直接ご確認ください。
休診日:日・祝
骨折し、別の病院で手術をし、リハビリのためにこちらに入院しましたが、こちらのリハビリテーションはかなりレベルが高いと思います。父の骨折はかなり重症でしたが、こちらを退院するころにはかなり歩行も安定していました。何よりもリハビリ室の雰囲気が明るいです。ここでのリハビリには笑顔があふれています。また動けるようになりたいと思わせてくれます。 病棟の看護師さんも一部の方を除けば親切ですし、ヘルパーさんもとても良くしてくれました。リハビリもチームで徹底してプラグラムを組んで対応してくれます。
受診時期:2011/06 70代♂