口コミ一覧(2件)
こちらの口コミは実際に診療を受けた方の主観的なご意見・ご感想であり、医療機関の客観的な評価情報ではありません。あくまでひとつの参考としてご覧ください。また「MEDIRE」は内容の正確性を保証するものではありません。受診される際は必ず事前に電話等でご確認ください。
身近に頼りになる病院があるのは、いいもの

診療科目 | 内科 |
---|---|
病名 | 不明 |
症状 | 胃酸過多で吐き気と腹痛 |
待ち時間 | 40分(予約外) |
診療時間 | 15分 |
処方薬 | モサプリドクエン酸塩錠 |
検査 | 胃カメラと下腹部エコーを予約 |
費用 | 2030円(薬代含む) |
症状と来院までの経緯
起床前から腹痛がしたので、排便したが治まらず、勤務先に近いこの病院にいきました。
途中、マイカー運転中に車内でビニール袋に嘔吐しました。
かなり胃酸が含まれていたようでした。
以前から十二指腸潰瘍の治った痕がバリウム検査などで見つかってました。
今回もその関係かと思ってます。
看護師や受付・スタッフの対応について
沢山の来院者がいましたが、すぐに受付が済みました。
正面の電子パネルに各科の診察状況が表示されるようになってました。
病状を記入したり、血圧を測ったりしてるうちに診察の順番が来ました。
診察までの待ち時間や混雑度
整理券を取った時は15番でした。
その時が7:30でしたが、診察開始の9時とかを考慮すれば、順番が回った9:40ごろというのは、仕方ないかとも思います。
実感ではあまり待たされた感覚はありませんでした。
施設の清潔感・充実度
主に診察室のある本館はとても清潔感があり、綺麗でした。
受付方法はまず、7:30から玄関が解放され、整理券を順番にとりました。
その後、8:30に再来受付機で診察の手続きが終わるようです。
私は初診でしたので、受付で手続きしました。
初診の時は特定療養費として、540円が自己負担に加えられました。
医師の診断・治療法・説明について
検査をまだ受けてませんが、若いがしっかりした先生だと思いました。
検査もその医師が担当します。
今のところ、予想では最後まで丁寧に治療してくれると感じてます。
実施した検査や処方薬について
薬は命活動を活発化させる働きのものを処方されました。
ジェネリック薬だと、予想以上に安価でした。
27日に検査を受ける予定です。
あと、駐車場は立体駐車場に自走で出入庫するのですが、運転が苦手だと苦に思うかも知れません。
私はかえってすぐに停めれる分、他の病院より良いと思いました。
また、駐車場係の警備員の人がとても親切でした。
プライバシーへの配慮について
書いてあるのを見たのでは、カルテを見たい希望があっても、本人であるとか、色々制約があるようでした。
まず、他人には開示しないよう徹底されてるのでしょう。
診療を受けての全体的な感想など
まだ、検査を受けていないので病名も分かりませんが、この病院ならしっかりと治療できると感じました。
病院の規模としては中規模で、町医者のように親身なのに施設にも安心感があると感じました。
最後に今年は2016年ですが、入力は2015までしか出来なくなってました。
闘病生活

診療科目 | 内科 |
---|---|
病名 | クローン病 |
症状 | 潰瘍 |
待ち時間 | 30分(予約時) |
診療時間 | 15分 |
処方薬 | ペンタサ |
検査 | 採血 |
費用 | 10000円(薬代含む) |
症状と来院までの経緯
症状はいつも体がだるく、倦怠感を感じています。日常生活は可能ですが、定職に就く事が困難な状態です。
調子が悪くなると、血便が出てきたり、食欲が減って体重が3キロほどおちます。
4週ごとに来院して、経過を診ている感じです。
看護師や受付・スタッフの対応について
看護師の対応は、親切に対応してもらっていると思います。
診察の時間待ちが長いように思います。
しんどい時には、ベッドが空いているなど、声かけもしてもらったりもあります。曜日に違いはありますが、患者の顔も覚えておられるみたいです。
診察までの待ち時間や混雑度
予約制に移行してからも、ある程度の待ち時間があります。
患者の人数にもよりますが、1時間以上待つ時もあります。
特に月曜日は週明けということもあって、特に混雑するみたいです。
その時は検査などある患者は、先にするみたいです。
施設の清潔感・充実度
施設は、清掃員がいるので、清潔が保たれていると思います。
売店がありますが、品揃えはあまりよくないと思います。
喫茶店はなく、気分転換をするには、少し物足りない気がします。
医師の診断・治療法・説明について
診断は、症状からみて、的確だと思います。
治療法も今の段階で、保険適応内で出来る限りの方法でしてもらっています。
まだ、治療法が確立されておらず、共存する意外にないので、今は納得しています。
実施した検査や処方薬について
基本的な検査は、採血のみで、医師による診断と問診だけでした。
薬は常備薬として、いつも同じものを服用しています。
期間をおいて、レントゲンをしたりして、これまでの状態と比べたりします。薬代金は、毎回かかりますが、特定疾患の認可を受けているため、上限までですんでいます。薬はやめる事は、出来ないみたいです。
プライバシーへの配慮について
処方箋を渡す時には、名前を呼ばれますが、受け付け番号があるので守られているように思われます。
レントゲン写真等は、封筒で渡されるので、大丈夫と思われます。
診療を受けての全体的な感想など
病院事態は清潔で、明かりも間接照明などで明るい感じはあります。
ただ、予約制でも待ち時間が結構長くに思われます。そこをもう少し改善出来ればと思います。
車での来院なので、ガレージがもっと充実していただければ、助かります。
ネガティブな口コミも公平に公開しています。
西陣病院の概要
院名 | 西陣病院 |
---|---|
所在地 |
〒6028319 京都府京都市上京区五辻通六軒町西入溝前町1035 |
交通 |
京福北野線 北野白梅町駅 徒歩14分(約1,100m) |
電話番号 |
075-461-8800075-461-8800
|
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
16:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
外来受付時間・休診日は診療科目によって異なることや変更になっている場合があります。事前に必ず直接ご確認ください。
休診日:日・祝