口コミ一覧(16件)
こちらの口コミは実際に診療を受けた方の主観的なご意見・ご感想であり、医療機関の客観的な評価情報ではありません。あくまでひとつの参考としてご覧ください。また「MEDIRE」は内容の正確性を保証するものではありません。受診される際は必ず事前に電話等でご確認ください。
スムーズな対応をしてもらいました

診療科目 | 消化器科 |
---|---|
病名 | 自己免疫性肝炎 |
症状 | 肝臓機能の異常 |
待ち時間 | 60分(予約時) |
診療時間 | 15分 |
処方薬 | プレドニン |
検査 | 血液検査、尿検査 |
費用 | 5000円(薬代含む) |
症状と来院までの経緯
子どもが疲れている様子があり、皮膚が黄色くなってきたのを感じていました。すぐ持病の(他の)自己免疫性疾患の先生に診察を受け、肝臓機能に異常が出ているので緊急入院となりました。
看護師や受付・スタッフの対応について
看護師は忙しい中、丁寧で優しい対応をしてくださり特に気分を悪くするような対応をされたことはありません。受付や診療費の計算の時には何回か手違いがあり、待たされたり、計算違いをされたこともありますが許容範囲内だと思います。
診察までの待ち時間や混雑度
医師の人数と患者の人数の関係でしょうか・診療科によって待ち時間には大きく差があるように感じます。また血液検査、尿検査をすると一時間は検査時間がかかりますのでしょうがないことだと思っています。
施設の清潔感・充実度
病院は大きく広く大きいガラス窓が南方向にあり、いつも明るい陽射しが射し込んでいます。トイレも廊下も清潔に掃除されているようです。地下にはスタバもあり銀行のATM、コンビニもありますので便利です。
医師の診断・治療法・説明について
入院中に肝臓の治療が上手いと評判の先生に主治医になってもらったことを知りました。年齢的には若い先生ですが最新の治療法を取り入れてくださるのだろうと考え、患者の子どもにとっては良かったと思っています。診察の時にはいつも朗らかで明るく笑って気分をほぐしてくださいます。気分が落ち込むような検査結果が出ていても、救われた気持ちになります。
実施した検査や処方薬について
大きな病院ということで診療はあらかじめ予約を取っています。受付から血液検査、尿検査まで順序に従ってスムーズに行われ、待たされることはありません。薬の処方の際には医師から説明を受けます。気軽に薬についての質問もでき、必要ない薬の処方はないように思われます。
診療を受けての全体的な感想など
病気の診察は気持ちが落ち込むこともありますので、清潔で新しい病院で手際よくスムーズに診察が終わると助かります。福岡病院は医師も看護師もスタッフもよく頑張って仕事してくださっていると感じます。
初めての整形外科受診

診療科目 | 整形外科 |
---|---|
病名 | 中指中手骨骨折 |
症状 | 中指の中手骨が骨折している |
待ち時間 | 10分(予約時) |
診療時間 | 10分 |
処方薬 | 不明 |
検査 | レントゲン |
費用 | 890円(薬代含む) |
症状と来院までの経緯
バレーボールの試合中に味方と接触し、右手の甲が腫れ上がってきました。腫れが引く様子もなく痛みもひどくなっていたので、家から近くの病院が休日でも対応してくださると聞き、来院しました。
看護師や受付・スタッフの対応について
大きな病院なので、整形外科に行くのに迷ってしまいました。受付の方に訪ねるととてもわかりやすく説明していただき、辿り着くことができました。看護師の方も笑顔で対応してくださり嬉しかったです。
診察までの待ち時間や混雑度
正直、とても混雑しています。しかし、私は予約していたので予約の時間通りに診察を受けることができました。予約していなかったら、かなりの待ち時間になると思います。
施設の清潔感・充実度
私が受診した整形外科の待合室はとても清潔感もあり、静かで落ち着いていました。トイレを利用した際も不快な思いをすることは一切なく、病院内全体が清潔であるという印象を持っています。
医師の診断・治療法・説明について
私自身、初めての骨折で混乱しておりましたが、負傷した時の状況などを細かく聞いてくださり、それからどういう段階で治療を行っていくのかなどを丁寧に話していただきました。診察に訪れた際はとても明るく迎えてくださり、不安な気持ちなどが晴れていきました。
実施した検査や処方薬について
レントゲン検査の待合室は混み合っていることもしばしばありますが、かなり迅速に対応していただきました。検査技師の方も丁寧に対応していただき、スムースに診察に行けることができました。
プライバシーへの配慮について
大学病院なので、個人情報を含む記録などを、医療機関としてだけではなく、医学系教育などの教育研究機関として所定の目的に使用されているそうです。
診療を受けての全体的な感想など
全体的にはとても満足しています。院内は清潔で、患者さんの数の割には診察、会計など含め待ち時間が少なく、迅速の対応をして下さります。またスタッフ、看護師、医師の方々も愛想が良く、不快な気分になることはありませんでした。
子どもの骨折で大学病院へ

診療科目 | 整形外科 |
---|---|
病名 | 骨折疑い |
症状 | 右肘痛み |
待ち時間 | -(予約外) |
診療時間 | 30分 |
検査 | レントゲン |
症状と来院までの経緯
息子が自宅にてソファーから転落、右肘の痛みを訴え、近所のクリニックを受診しました。レントゲンに骨折の所見なく、脱臼かという診断で整復をしてもらい帰宅したが、改善なく大学病院を受診することになりました。
看護師や受付・スタッフの対応について
看護師さんにシーネ固定の包帯を巻いていただきました。子どもに優しく声を掛けながら、とても丁寧でした。生活上でのアドバイスもしてくれました。
受付、会計などの手続きも、常に案内してくださる方がおり、すばやくすますとこができました。
診察までの待ち時間や混雑度
その日は予約はしていなかったので、30分程待ちました。来院すると、まず機械で受付をするのですが、私は子どもをベビーカーに乗せていた為、受付の方が代理で受付して下さり、すぐに診察受付を済ませることができました。
その次の週は予約しすぐに診察できました。
施設の清潔感・充実度
大学病院という大きな施設で、とても清潔感のある広々とした空間でした。1階の会計近くから地下鉄に直結したエレベーターもあり、とても便利でした。
レントゲンの設備はもちろん、画像も詳細までよくみえる鮮明なものでした。
医師の診断・治療法・説明について
レントゲン上ははっきりと折れている所見はないが、たぶん肘の内側にヒビのようなものがはいっていて、その周りに血液が溜まっているため痛みがあるのだろうと言う事でした。固定をし、1週間後レントゲン撮影をするとのこと。
実施した検査や処方薬について
来院するとまず右肘のレントゲンを撮りました。3歳の子どもに対して、とてもやさしく検査して頂きました。痛みを最小限にするよう、手の位置や、なるべく固いものが当たらないよう配慮してもらいました。また、母親も付き添えるように、私にもプロテクターのようなものを装着させて頂きました。
腕を動かさなければ痛みはないため、内服薬などは処方されませんでした。
プライバシーへの配慮について
診察室の前のテレビに番号が表示されるようになっていました。
その日受付時にもらう診察券の自分の番号が表示されるのを待つ形になっていました。大きな声で名前を呼ばれるようななことはなかったです。
診療を受けての全体的な感想など
3歳の息子に対してとても丁寧に診察して頂きました。
先生はまずご自分の自己紹介を息子の目をみてしてくださり、こどもが恐怖心を抱かないように優しく話かけてくれました。
痛みを伴うようなことはせず、レントゲンや指先、手首を触りながら診察されました。
口が開かない顎関節症は、診察中も忍耐です

診療科目 | 歯科口腔外科 |
---|---|
病名 | 顎関節症 |
症状 | 口が開けられない,くしゃみや咳の時に痛む,痛みで眠れない |
待ち時間 | 60分(予約時) |
診療時間 | 20分 |
処方薬 | ロキソニン、睡眠剤、うがい薬 |
検査 | レントゲン、MRI検査、骨密度、顎のバランスの検査 |
費用 | 50円(薬代含む) |
症状と来院までの経緯
歯の痛みから始まり、しばらく我慢していましたが、徐々に顔の下半分が腫れあがり、耐えられなくなり、近くの歯科医からの紹介で、大学病院を受診しました。
看護師や受付・スタッフの対応について
看護師やスタッフの方は、とても良くしてくださいますが、治療やリハビリ自体が大変なので、痛みが出ても、時間が長引かないように、我慢と言われます。
診察までの待ち時間や混雑度
受診の際、カルテの受け付けまでは、それほど待たないですが、歯科口腔外科の待ち時間は長く、座って待つ場所も込んでいて、立って待つ事が多いです。
施設の清潔感・充実度
現在受診中の大学病院は、旧館と新館になっており、渡り通路で、便利になっていますが、受付は、新館のみなので、旧館にある科を受診の際は、わざわざ新館に移動が必要な為、時間がかかります。
医師の診断・治療法・説明について
診断は、顎関節症で、痛みがあり、口が開けにくく、筋肉のリハビリと口内洗浄の徹底と器具を使ってのリハビリの指示があり、最初の診断から9年目ですが、現在も通院と毎日のリハビリを継続中です。
実施した検査や処方薬について
検査は顎全体のレントゲン・骨密度・血液検査・尿検査と触診です。
他に、口内の洗浄などもあります。
触診や口内洗浄は、口を開けた状態で置いておくのが辛いです。
薬は、ロキソニンやうがい薬・痛みで眠れない時の睡眠剤などです。
プライバシーへの配慮について
時々、窓口などで、呼ばれる際や診察中の内容など、完璧に守られているとは思えない場面もあり、個人情報をもっと慎重に扱っていただきたいと思います。
診療を受けての全体的な感想など
病院での治療は、探すところから大変で、やっと紹介状で、大きな病院での検査で、顎関節症とわかり、治療に入っても、いろいろと試しながらで、なかなか効果に至らず、薬の副作用など、治療と自分との相性もあり、3年ごとに、担当医の移動などで、医師も変わり、不安を感じながらも、病院を信じるしかない現状で、わずかに効果も出てきて、半信半疑の患者です。
腓骨神経麻痺とわかりました。

診療科目 | 整形外科 |
---|---|
病名 | 腓骨神経麻痺 |
症状 | 左足のしびれ,麻痺 |
待ち時間 | 240分(予約時) |
診療時間 | 10分 |
処方薬 | リリカ、メチクール |
検査 | レントゲン、MRI |
費用 | 2300円(薬代含む) |
症状と来院までの経緯
朝起きると左足が長時間正座をした後のようなしびれがあり、そのまま3日ほどしびれがとれず、その後感覚がなくなってしまいました。足首より先が靴の重みでたれさがるようになり、階段などや少しの段差で躓いてしまうのと感覚がもどらなかったので近くの病院で検査を受けたところ専門医でないとわからないと言われ、紹介状を頂き福岡大学病院へ来院しました。
看護師や受付・スタッフの対応について
看護師の方の対応は良いのですが、一部スタッフの方の説明不足などが目立ちます。案内などで質問がある場合には近くにいるスタッフや看護師の方に遠慮なく自分から声をかけないと滅多に向こうからは声をかけてくれません。
診察までの待ち時間や混雑度
見た感じそこまで混雑はなかったようですが、診察までに4時間以上かかりました。予約した場合はすべて担当ドクターの指示でしか進まないようなのであまりにも待ち時間がある際にはこちらからどんどん診察時間を聞いたほうが良さそうです。
施設の清潔感・充実度
新築の方は大学病院だけあってすごく充実した設備ばかりで、規模も大きく院内もすごく清潔で所々にアルコールの設置もしていて気持ちのいい病院ですが、以前からの建物の中は清潔には保たれていますが古さが目立つように思います。
医師の診断・治療法・説明について
他病院では病名すらわからなかったのですが、症状を伝えただけで病名がわかりました。ただ原因がわからず、症状から見て完治するかどうかわからない。と言われて装具をつけることになりましたが、それにより生活が元に戻ったことに合わせ少しずつではありますが快方に向かっているように思います。
実施した検査や処方薬について
検査自体はレントゲン室、MRI室どちらもきれいでした。当初、看護師の方に症状を記入シートで伝え、その場で先にレントゲンを取り、MRIは完全予約制だったため後日受付を済ませそのままMRI室前で待つような流れです。
待ち時間はレントゲンの時はほとんどなかったのですが、MRIは予約していましたが、30分ほど遅れでした。
プライバシーへの配慮について
受付を行った時点で診察番号が付き、院内では基本的に番号で呼んでくれる点からプライバシーの保護は十分にできているように感じられました。また、患者側からは各科の受付カウンター内の書類はまったく見えないようにしていたのも安心できました。
診療を受けての全体的な感想など
病状からしっかりと診察して頂き病名が分かったという点では満足しておりますが、待ち時間の長さにはうんざりしました。
相談室みたいなところもあり、そこではしっかりと話を聞いて頂き今後の改善を行うとの返答は頂きましたので、現状は病院のシステムによるところで待ち時間の長さが出てしまっているのではないかと思います。
神経内科を診れる病院

診療科目 | 神経内科 |
---|---|
病名 | 脊髄小脳変性症 |
症状 | 歩行時のふらつき、転倒 |
待ち時間 | 0分(予約時) |
診療時間 | 10分 |
処方薬 | セレジスト |
費用 | 26230円(薬代含む) |
症状と来院までの経緯
数年前より、歩行時のふらつきや転倒がありました。
母が同じ症状で難病である脊髄小脳変性症だったため、遺伝を疑い近くの脳神経外科でMRI検査を受けました。
小脳に委縮がみられるということで、大学病院での検査をすすめられました。
福岡大学の神経内科を紹介され受診しました。
看護師や受付・スタッフの対応について
看護師さんたちはみなさん親切で適格な判断をもって接してくださいます。
スタッフの方たちもわからないことなど聞いたらすぐに教えてくださいますし、ポイントに必ず立っておられて、気軽に聞ける環境が整っています。
診察までの待ち時間や混雑度
神経内科自体が患者が少ないのか、これまで数回の診察で予約していって待たされたことはほとんどありません。
逆に、早めに着いたときなどは受付後すぐに診察してもらえてあっという間に終わってしまいます。
施設の清潔感・充実度
新館はとてもきれいに維持されていて、なにかと沈みがちになりそうな気分が和らぎます。
コンビニエンスストアやコーヒーショップも併設されていて、ものすごく便利です。
検査設備も充実していて、9月に入院したときはこんな検査もあるのか・・と驚くほどたくさんの検査が痛みもほとんどなく受けることが出来ました。
医師の診断・治療法・説明について
進行性の難病のため、「回復する」というよりは、現状維持をいかに長くつづけられるか・・といったところだと思います。
現在認可されている薬も一種類しかないのですが、特定疾患の手続き後に飲み始めないと、金額がものすごく高価だとアドバイスをうけて、申請後の再診時からの処方となりました。
病名を診断されたのが9月で薬を飲み始めたのが12月・・ということであいだ3か月が長いような気もしますが、今の所飲んでいるほうが調子が若干いいようです。
運動機能維持のためのリハビリも来院時に行いたいのですが、入院患者しか受け入れていないのが残念です。
実施した検査や処方薬について
昨年9月の検査入院で病名が確定したため、定期観察のための通院です。
反射をみる簡単な検査と問診で変わったところはないか聞かれました。
今回から薬が処方されたので、その説明と考えられる副作用などについて説明を受けました。
素早く、丁寧に、的確にしていただいたと思います。
プライバシーへの配慮について
プライバシー保護は基本中の基本としてきちんと守られていると思います。
最初にもらう冊子に明記されていました。
入院中も面会者が来たら会える状態かどうかをきちんと聞いてくれました。
患者を間違わないように点呼を数人で(患者も交えて)何回も行うなど対応も適確です。
診療を受けての全体的な感想など
全体的に診察についての不満はありません。
先生も看護師さんもスタッフの方々も常に「不安」を抱えている患者のことを考えて接してくださっているようです。
患者が多いため、会計や薬の処方に時間がかかってしまいますが、しかたありません。
ぶつぶつの正体は

診療科目 | 皮膚科 |
---|---|
病名 | 蕁麻疹 |
症状 | 手足、顔にぶつぶつ(蕁麻疹) |
待ち時間 | 75分(予約外) |
診療時間 | 10分 |
処方薬 | 不明 |
費用 | 1600円(薬代含む) |
症状と来院までの経緯
普段は小さな皮膚科にいくのですが、今回は2、3日前から身体中にぶつぶつができて、とりあえずムヒをつけとけば治るだろうとおもったのですが、ムヒでは治らず大きな病院の方がいいかもとおもって福大病院でみてもらうことにしました。
看護師や受付・スタッフの対応について
どの方も挨拶ができ、場所等を聞くと丁寧に教えてくれたり親切でした。受付の際に思ったのは受付の方は忙しいのもあり、すこし対応に雑な感じに思いました。
診察までの待ち時間や混雑度
初診でいくと受付、待ち時間がとても長いため、受付のための整理券をもらうために早くから行っておいた方がいい。診察は待ち時間からするとすぐに終わるけど、話もよく聞いてくれて説明も分かりやすい方だと思います。あと、駐車場も満車になりやすいので、なるだけ交通機関使うといいかもしれないです。
施設の清潔感・充実度
いろんな専門医があり便利だと思いますが、人がその分たくさん来るため菌などが蔓延してそう。設備はとてもきれいで清潔に保たれていました。トイレも綺麗でした。
医師の診断・治療法・説明について
診察途中担当医の電話がなり、そのまま電話に出られて20分ほど放置のままやっと診察をしてくれました。それはちょっとムッときましたが、診察は丁寧にで、説明も分かりやすいかったです。
実施した検査や処方薬について
薬を出すのも説明も分かりやすくて、ぶつぶつをよく見てからお薬を選んでいただきました。強すぎの薬は出しませんといわれました。個人にあったものを処方してくれると思います。
プライバシーへの配慮について
医療機関だけでなく、教育研究機関としての利用をすることもある。とのことでしたが、申し出があれば個人情報の利用に関して撤回できるみたいでした。
診療を受けての全体的な感想など
人が多いが、適切な判断をしてもらえたと思います。他の小さな皮膚科などからすると待ち時間は長いし朝早くから受付したり大変ですが一度いく価値はあると思います。
歯科治療時の痛みについての評価(評価ユーザー1人)
まったく 痛くない |
0 |
---|---|
痛くない | 0 |
普通 | 0 |
痛い | 0 |
とても痛い | 1 |
ネガティブな口コミも公平に公開しています。
福岡大学病院の概要
院名 | 福岡大学病院 |
---|---|
所在地 |
〒8140133 福岡県福岡市城南区七隈7-45-1 |
交通 |
福岡市営七隈線 福大前駅 徒歩4分(約260m) 福岡市営七隈線 梅林駅 徒歩8分(約570m) 福岡市営七隈線 七隈駅 徒歩10分(約730m) |
電話番号 |
092-801-1011092-801-1011
|
病棟の看護師さんやその他の職員の方には、とてもよくしていただきました。検査に行ったときも、なんの不安も文句も無い応対で、とても満足です。
受診時期:2010/09 30代♂医師がわかりやすく的確に病気のこと手術のことを説明してくださった。無知な私のちょっとばかみたいな質問にも丁寧に親切に真剣に答えてくださった。看護しさんもほかの病院の看護士とはとはレベルが違う。かなりレベルが高いようだ。
受診時期:2009/07 40代♀手術の説明などこちらにわかりやすいようにしてもらいました。わからないことを訊きやすい雰囲気もよかったと思います。なによりイケメンでした!
受診時期:2007/11 30代♂設備が整っているし、患者さんの数も多いので色々な症例を見てきているようで、安心して診断を受け入れる
受診時期:2004/05 30代♂良い専門医を紹介してくれた
受診時期:2004/11 30代♂言葉使い、対応等、先生及び看護師共、全体的に印象が良い。
受診時期:2000/06 50代♂やさしい。話を聞いてくれる。
受診時期:2003/03 30代♀病院は月並み。
受診時期:2002/08 90代♂女性なので、ささいな事でも話しやすい。
受診時期:2003/08 30代♀